BSPCとは
高炉スラグ微粉末を用いた高耐久性PC構造物を、英語表記の頭文字を組み合わせて「BSPC」と略称しております。
BSPCは、一般にPC構造物に用いられている早強セメントの50%を、比表面積6000cm2/gの高炉スラグ微粉末に置換したコンクリートを用います。
塩害に強い
海上部や海岸線付近では飛来塩分によってコンクリート中に塩分が浸透し、鋼材を発錆させ耐荷力を低下させます。
これに対し、BSPCは一般のコンクリートよりも緻密であるため、塩分を表層部分で遮断し内部への拡散を抑制します。
塩害抑制効果
沖縄県沿岸部に11年間暴露
![]() |
![]() |
![]() |
写真の見方
電子線マイクロアナライザーによる写真です。白っぽくなっている部分が塩化物イオンの浸透を表します。
塩化物イオンの浸透深さ試算
![]() |
供用期間100年後の予測塩化物イオン浸透深さ100年間供用した場合に、コンクリート中の塩化物イオン濃度が鋼材腐食発生限界濃度(BSPCは高炉セメントB種相当の値を適用しました)となる深さを上記の暴露試験結果より試算しました。
試算条件 (実測値の最大値は8.32kg/m3でありますが、 土木学会が示す飛沫帯の条件を適用して試算を行いました。) |